貧乏子育てブログ!低所得の3人家族の家計簿と節約術を公開☆


数年前のことですが、3人家族で、一番家計がピンチだった頃の家計簿を公開しますw
今は節約と私の在宅ワークで少し潤ってるので、節約術やどんな在宅ワークをしているのかも紹介しますね♪
貧乏子育て!3人家族(2歳児込み)の家計簿を公開
まず、結婚前は夫と二人で音楽に打ち込んでいてお互いフリーターw貯金なしw
このままじゃ将来やばいな!ということで夫が就職してくれて結婚することに!
一緒に暮らし始めてから、私も飲食店でパートをして「さぁこれから貯金頑張っていこう!」という時に赤ちゃんを授かりまして。
厨房だったので、重い米や鍋を持ったり、つわりで匂いも辛いのですぐに辞めることに・・・
ということで、妊娠中からずっと旦那の給料のみで細々と生活してました。
当時の夫の給料!!!
手取りで約20万5千円です!!!
(見込み残業代を含むってやつです。なので残業代はないようなもの)
もちろんボーナスないですよ!
どうゆう暮らしをしていたのかというと。
<2歳児込みの3人家族、2月末〜3月末までの家計簿>
-
- 家賃 6万6千(繁華街から少し離れた土地の2DKのアパート)
- 駐車場 1万1千
- 光熱費・インターネット 2万5千
- 食費 4万
- 生活雑貨1万5千(オムツ代含む)
- 被服 1万2千
- 携帯代 7千(私ののみで旦那は親に払ってもらってたw)
- ガソリン 3千
- 車保険 6千
- 医療保険 3千(私ののみで旦那は独身時代に一括払いしてある)
- 医療費 3千
- 私の小遣い 5千(化粧品や子どもと遊びに行く時の出費はここから)
- 旦那の小遣い 3万(飲み代込み・昼はお弁当と外食半々くらい)
出費合計 22万6千
マイナス 2万1千
マイナスやばーーーーい!!!!w
貧乏子育て!低所得3人家族の家計簿の内訳詳細
家計簿は2月なんですが・・・光熱費が一番かかる時期です!
しかも・・・!
友人の結婚式が沖縄であったので家族みんなで泊まりでバカンスしてしまったので、ご祝儀と合わせて実はこれプラス7万円の出費!!!!
わずかながらな貯金がもうなくなりそうでした。。。(結婚祝いで親族から頂いたお金)
節約できてなかったこと
-
- 被服代にお金をかけすぎた
冬の最終セールで子供の来年用の服を大量買い。結婚式で使う婚礼カバンなど。
- 旦那の会社の付き合いが多く、収入に見合った小遣いではなかった
- プロパンガスなのでガス代が高かった
- この頃は若かったので車両保険込みの保険代が高かった
- スマホ代が高かった
- インターネットも高かった
- 生活雑貨代が高かった
節約できてない言い訳(笑)
子供用の生活用品が地味に高いんですよね!目に染みない子供用シャンプーとか、保湿剤とか。おしりふきとかもすぐ無くなるし!
野菜食べてくれないから野菜ジュース買ったりだとか!
あとは、小さい子供がいると「なるべく添加物がないものを、国産のものを、野菜不足だからフルーツを」ってやってると食費をこれ以上削るのは難しかったです。
児童手当が入るので、いつもそれでマイナスを補填してましたw
車を手放せば十分暮らしていけたと思いますが、車はど〜しても使いたかった!私のわがままです!!
車があると、病院行くのも楽になるし、ドライブして気晴らしもできるし、重い荷物も運べるし。イヤイヤ期の子と買い出しは地獄ですからねw
あとは、義実家に泊まりに行くにもとても便利。電車でイヤイヤ期の子+ベビーカーと泊まりの荷物ってグッタリするのでw
では、どうやって節約してたのか、どう改善したのかを下で紹介♪
貧乏子育て!我が家の当時の節約術
食費編
野菜は安いのばかり、じゃがいもにんじんたまねぎのオンパレード!!w
肉じゃが作った日には、もちろん「さやいんげんとか糸こんにゃく」なんてものは買うわけもなく!
緑の野菜も食べたいので、ほうれん草か小松菜のどっちか安い方もよく買ってました!
牛肉なんて何ヶ月食べてないの?ってくらい。(豚肉の方が栄養価高いから問題なし!)
それでもたまーに特別にケーキを買ったり、オシャレなカフェでランチしたりなどしてストレス発散しました!
私生活編
お気付きの方もいるかも??
娯楽に全然お金かけてないんです!!旅行とかお出かけとか、全然してないのー(T_T)
水族園が近かったので年間パスポートを買ってひたすらそこで子供と遊んでましたw
SNSとか見るとみんな楽しそうにお出かけしてたので、凹むだけだしあまり見てませんでしたw
でも、この生活を改善することができたんです♪
貧乏子育て!おすすめの節約術!
節約と在宅ワークを頑張ってマイホームを買うことに成功した秘訣です♪
固定費を削ることで無理なく節約できました☆
電気会社を変えて節約
電力自由化になったので、電気会社を変更したら節約になりましたよ♪
これが一番簡単な節約方法かと思います!工事もいらないし手続きも簡単!
賃貸マンションなどでも、高圧一括受電契約がされていない場合は電気会社を変えることができますよ♪
契約を確認してみてくださいね!
もし電力会社の変更ができない場合でも、プランの変更だけで節約になる場合もあります☆
下記のものは、当時の家計が厳しかった頃のものではありませんが、電気会社を変えるだけでものすごく節約になることにビックリしました!
冬の電気代が高い時期の料金表はこちら!
切り替えてから、同じ使用量の月のもの
ENEOSでんきに変えたら1ヶ月2,778円もお得になった〜!!!
他の電力会社もちょっと比較してみますね♪
切り替え前の東京電力「関東・従量電灯B 50A 使用量630kwh」のデータで調査!!
環境や、定額プランの有無によって料金は変わるので、目安程度に考えてくださいね☆
切り替え前の月19,744円からいくら安くなるかシュミレーションしました!
電気会社のお得ポイント比較表
料金 | お得ポイント | |
---|---|---|
楽天でんき | プランSで月1840円お得! | 基本料金0円 楽天ポイントが貯まって、支払いにもポイントが使える! 2020年8月3日10:00〜2020年10月2日09:59まで楽天ポイント4000Pプレゼント! |
ENEOSでんき |
月2,778円もお得! | 電気料金の支払いでTポイントが貯まる! 電気使用量が多い家庭ほどお得! ENEOSでんきはまとめなくても電気代がおトクです! |
シン・エナジー![]() |
【昼】生活フィットプランに切り替えると月2,059円お得! | 平日昼間の電気が安い!小さな子供やペットと暮らしていて日中の電気代が高い方におすすめ! 毎月100名様の電気代が最大で1万円割引される「福引チャレンジ」実施中! |
東京電力![]() |
プレミアムSプランで月1632円お得! (プラン変えるだけで変わりますね;) |
東京電力のガス契約でAmazonプライム永年無料!![]() |
J:COM電力![]() |
家庭用コース 従量Bに切り替えると 月 971円(税抜)おトク |
セット割でJ:COM利用料金がお得に!ガスもセットでさらに割引! |
詳しい電気料金は住んでいる地域によっても異なるので、公式サイトでシュミレーションしてみてくださいね♪
比較が面倒な時は電気代一括比較サービスなどを利用すると簡単に比較ができますよ♪
スマホを換えて節約
以前はスマホ代で7000円近く払ってたのですが、今は私のスマホ代は2000円未満!
楽天モバイルを使ってるのですが、普段の買い物で溜まるポイントを支払いに使えるのでスマホ代が1000円行かないこともしばしば☆
- 楽天ポイントが支払いで使える
- 最低利用期間がなく、解約時にも契約解除料はかからない
- Rakuten Linkアプリご利用で、無料で国内通話かけ放題
- 楽天モバイル契約で楽天でのお買い物でもらえるポイントが+1倍!
- スマホで簡単申し込みで自宅に届いてすぐ使える
- 料金プランが1つでわかりやすい
- 毎月データ使い放題
プラン料金 | 月額2,980円(税別) 先着300万人様1年間無料 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円(税込) 全額ポイント還元キャンペーン |
データ通信 | 楽天回線エリア制限なし パートナー回線エリア5GB/月 超過後は最大1Mbpsで使い放題 |
通話料 | Rakuten Link利用で0円 通常の通話 20円/30秒 |
楽天モバイルはiPhoneのSIMを入れ替えて使える機種と使えない機種があるようです!
私の使っているiPhone8は現在の申し込みでは使えないようです。
iPhone SE第2世代やiPhoneXS、iPhone11ではデータ通信や通話は大丈夫みたいです!
詳しい対応機種は楽天モバイルでチェックしてみてくださいね☆
\オンラインで申し込むと、今ならポイントいっぱい♪/
>> 楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!
インターネットの会社を変えて節約
インターネットを変えるときは、電気会社とセットでお得にするか、スマホとセットでお得にするか、我が家のようにひかりTVとセットでお得にするなど、それぞれのご家庭に合った節約方法がいいかも♡
ドコモ光![]() |
ドコモ光セット割でスマホ料金の割引 キャッシュバック特典に加えdポイントのプレゼントも! 【ドコモ光】最大20,000円キャッシュバック! ![]() |
---|---|
auひかり![]() |
auスマートバリュー auスマホなどの料金が永年割引! 無線LANも無料レンタル 公式特典!初期工事費実質0円!最大37,500円割引!おトクにauひかりをスタートできる! ![]() |
ソフトバンク光![]() |
スマホセット割でお得! 家族の分も割引できます 当サイトからソフトバンク光に新規お申込みで最大75,000円キャッシュバック!【ソフトバンク光】 ![]() |
我が家は定期的に、インターネットの乗り換えキャッシュバックキャンペーンなどで数万円ゲットして、それを何かに補填させてますw
現在はぷらら光戸建て+ひかりTVのセットを利用していて月々約6000円です。
アンテナなしでTVが観れるので工事がなくて楽です♪
子供向けのディズニーチャンネルや、アンパンマンやトーマスなど、テレビつけたらいつも楽しい番組が好きな時に見れるっていうメリットがあります♪
それから、夫が阪神タイガースファンなんですが、関東だと試合が放送されないことが多くてご立腹w
ひかりTVに入ってると、ある程度は観れますw映画チャンネルも豊富なので映画好きの方にもオススメ!
インターネットの会社ごとにメリットが異なるのでチェックしてみてくださいね☆
生命保険・医療保険の見直し
30過ぎると色々と病気の不安が出てくるので、貯金がない場合は万が一のために保険に加入しておくと安心です。
コロナ禍でオンラインで相談できるので、嬉しい!
私も下の子の学資保険がわりになる貯蓄型の生命保険にそろそろ入りたいのでオンラインで相談しようかと思います♪
>>オンライン型無料保険相談は「保険見直し本舗」へ
火災保険や自動車保険の見直し
保険関係ってややこしくて苦手なんですが、一括見積もりで安かったところで申し込んだりしてます♪
火災保険の一括見積もりができるサイト
>>火災保険見積もり請求【株式会社イッカツ】
自動車保険の一括見積もりができるサイト
*ハーゲンダッツ2個プレゼント付*自動車保険見直しキャンペーン
化粧品や子供の保湿剤などの試供品・お試し価格を使う!
化粧品や子供の保湿剤などは、無料サンプルの申し込みをしたり、初回限定お試し価格で安く買えるものをひたすら試してたこともあります!!
特に子供の保湿剤とかは、市販のやつより成分も安心なものが安く買えることもあって最高でした!
ただ、「定期コースお申し込みした方だけの特別価格」っていうのもあって、お試し後の解約の手続きが若干面倒だったりもあったけど、安く買えるならその手間は惜しみませんでしたw
これは、会員登録が必要なA8.netというサイトなんですが、登録料は無料♪
気になった方は次の項目で紹介してる在宅ワークの記事で詳しく書いてますよ☆
他にもドモホルンリンクルでは、お試しセットを頼むと定期的にまたお試しのが届いたりしますw
私の愛用してるドクターシーラボでも、無料お試しセットを新商品が出るたびによくやってるのでチェックしてみてください☆
草花木果の初回限定価格のお試しセットはたっぷり2ヶ月使えますよ!
【初回限定】ゆずの恵み美容オイルもっちり実感セット
小さい子供がいてもできる在宅ワークで収入アップ!
私の場合、絵を描くのが好きなのでLINEスタンプを販売することで収入アップに成功しました!
数万円稼げるようになるだけでとっても家計が楽!!!!!
マイホームもやっぱり夫の給料だけでは買うのが難しいので、頭金1割が貯められるように節約&在宅ワークを頑張りました!
今の時代だと子供が小さくても家でできる在宅ワークも色々あるので調べてみることをお勧めします♡
私は、強烈な頭痛持ちで、子供産んでから体調不良が多いのでもう外で働くのは厳しいです・・・w
私が実践したLINEスタンプ以外の簡単な在宅ワークの記事も書いてます
在宅ワーク主婦向けのおすすめ!簡単で安全なもの実践ブログ♪
最近ハマってる節約術♪
最近ハマってる節約術を紹介しますね〜!
「節約にはカードより現金!」っていう話もありますが、小さい子を育てながらの現金支払いは大変だし面倒!!
スマホ決済ができるようになってからは現金はほとんど使ってません!(手も汚れないし♪)
クレジットカードって色々ありますが、楽天カードとヤフーカードはとってもポイントが貯まりやすいのでオススメです♡
楽天カードは主に衣類などを買うのに楽天ショッピングで使用してますが、ヤフーカードは食材や生活用品を買うのに使用しています!カードの使い分けは、引き落とし口座を一緒にすればそんなに面倒ではないです。
最近は、ヤフーカードで毎月貯まったポイントをロハコで使うのにハマってます♪
ロハコって日用品が普通に安いし、無印用品ものや成城石井やカルディもものまで色々揃ってて、お出かけできない自粛期間もちょっとした美味しいご褒美を買いやすいんです♡
そして!!なんと言っても!!ロハコ限定デザインの日用品がシンプルでオシャレで可愛い〜♡
ティッシュカバーをつけなくてもシンプルにインテリアに馴染むデザインの箱ティッシュ!
ラベルのないシンプルおしゃれなお水!夫が水筒は重くてめんどくさいと言うのでこれを持って出勤してます!
捨てるのもラベルなしで楽だし、家に常備しておくと災害対策にもなって一石二鳥!!(普段の飲むお水は浄水器を蛇口に取り付けてます)
バスマジックリンやトイレマジックリンのラベルも可愛いのでお掃除のテンションが少し上がります!
ビオレのハンドソープのデザインもオシャレで可愛いですよ♡
可愛いボトルを買って詰め変えるのもいいけど、ごくたまーに成分や問い合わせ先をパッと確認したいときが私はあるので、裏面に書いてあって安心♪
通販のLOHACO(ロハコ)をまだ使ったことない方はぜひチェックしてみてくださいね〜♪
それから、d払いなどのアプリ決済でポイントを貯めるのもおすすめです!
キャンペーンなどをいつもやっていて、薬局などで買い物する時にポイントが貯まりやすい!
まだd払い使ったことない方はぜひ〜
アプリ起動してバーコード見せるだけなので、私はPayPayより簡単で好き♪
まとめ
いかがだったでしょうか?我が家の当時の家計簿や節約方法などを紹介しました♪
我が家のように固定費の見直しだけで月に8000円程節約できちゃうこともありますよ!
節約できた金額 | 詳細 | |
---|---|---|
電気 | 一番電気代がかかる月で2778円節約! | 東京電力![]() ENEOSでんきのシュミレーションページへ |
スマホ | 月に5000円以上節約! | ソフトバンクから楽天モバイル![]() 楽天モバイルはこちら ![]() |
ネット | 月に500円ほど安くなり、ひかりTVもセットになった | ソフトバンク光![]() |
保険 | 年間で数千円お得に! | 車の保険はアクサダイレクトからチューリッヒネット自動車保険に変更 |
※環境によって値段が変わるので目安程度にお考えくださいね☆
現在は、夫の給料も少し上がり、私も在宅ワークでパート程度に稼ぐようになりました!
自分で稼げるようになってからストレスはかなり減ってますw
そして子供も増えて、アパートだと窮屈になり、子供の足音で下の人に迷惑かけるのがとても嫌だったので一戸建てのマイホーム買ったんです。かなり頑張りました!!w
背伸びしすぎたかなと思ってるけど、大好きな楽器ができるようになり、幸せです。
マイホームを買ったお話はまた別記事で書いてますのでご興味あれば是非☆
正直、私は節約がすごーく苦手で、無理に節約しようとすると、ものすごくストレスが溜まるんです!!!!!!!!
「ストレス溜まるほど節約するんだったら、その分稼ごうぜ!!」と思っちゃうタイプw
夫婦揃って「いつ死ぬかわかんないんだから、今を楽しく生きよう」ってスタンスです。
子供が大きくなったら自由時間できるし、そしたら私が頑張って稼ぐ!!と思って過ごしてます☆
子育て中はストレスを減らすのが一番!!w
もう少し家計に余裕が出るように、ブログの勉強も最近してます♪
ほんわか可愛いのにめちゃくちゃ稼いでるママ@凛さんの教材でブログの稼ぎ方がしっかり学べますよ♡
凛さんってどんなママ?どんなことが学べるかはこちらに詳しく書いてます
それではまた〜♪
\ブログ初心者のおからドーナツが勉強中のブログの教科書はこちら♪/
低収入でもマイホームを買った話↓

マイホーム購入にも役立った、簡単な在宅ワークでちょっと家計にプラスできるお話↓

二人目の壁にぶち当たった話↓

お知らせ

LINEスタンプで販売しているイラストなので、気に入っていただけたらスタンプショップもCHECKしてみてくださいね☆
ママさん向けや、敬語やシンプルで使いやすいものなど200種類以上♡
\LINEスタンプショップはこちら/
\おからドーナツの人気スタンプランキングはこちら/
※使い勝手やシーン別で様々なおすすめスタンプのまとめ記事を書いてます
Twitterやインスタでは日常の育児4コマなど発信しています♪
\フォローしていただけると嬉しいです♡/