妊娠中の引越しタイミングは?産後とどちらが楽かメリットとデメリットをまとめてみた!


これから赤ちゃんと暮らすに当たって、引っ越しのタイミングっていつが良いんだろう?妊娠中と産後どっちが楽なんだろう??って悩んでませんか?
結論を先に言ってしまいますと、断然!妊娠中の安定期の引越しが楽!!
それでは、妊娠中or産後の引越しのメリットとデメリット、引っ越すにあたってのタイミング。そして赤ちゃんとの暮らしの物件探しで気をつけることを、実体験を踏まえてまとめてみたので紹介します♪
妊娠中に引っ越す場合のメリット・デメリット
メリット
- 自分の体調に合わせて部屋探しや荷造りができる
- 引越しのスケジュールが組みやすい
- 赤ちゃんが産まれる前に街の調査ができる(このスーパーはベビーカーで行くのは大変だなとか、オムツ変えスペースの有無など、ここの小児科はいつも混んでるんだなとか)
デメリット
- 妊娠初期や後期は切迫流産・切迫早産の危険性がある
- 精神的なストレスや肉体的負担がある
- 市外に引越しの場合は自治体からの補助券・助成券の手続きが必要
- 産婦人科までの距離や、産院をどうするか検討しなくてはならない
産後に引っ越す場合のメリットとデメリット
メリット
- 実際に赤ちゃんとの生活が始まってからだと、家探しやインテリアの配置など理想の新居のイメージがしやすい
- 産婦人科を変えなくて良い
デメリット
- 赤ちゃんと一緒に部屋探し、荷造り、荷解き、手続き関連は思ってる以上に超大変!
- 予防接種のスケジュールなども考慮しなくてはならない、助成券などは自治体から送られてくるため、市外だとバタバタする、人気の小児科だと、すぐに予防接種の予約が取れないことがある
- 赤ちゃんと一緒に慣れない土地だと、スーパーや病院など最初は戸惑う
- 引越し準備で出る埃を赤ちゃんが吸わないか気になる
- かかりつけの病院を新しく探すことになる
妊娠中・産後の物件探しで気をつけること
- 近所にヘビースモーカーさんが居るかどうか(ベランダに干してた赤ちゃんの服にタバコの煙が充満してた時はショックでした;換気したい時に限って煙が入ってくるなど;)
- 木造だと足音がめちゃくちゃ響くので出来れば鉄筋!(まだ歩かなくても赤ちゃんて、おもちゃ投げまくります!)
- 子供嫌いそうな雰囲気の人が近所に居ないかどうか(不動産屋さんに「あそこは子育て世帯には向かない、怒鳴り込まれるよ」と教えていただいたこと有り;)
- 小児科・耳鼻科・内科・幼稚園・保育園・スーパー薬局・公園・小学校などの距離
- 治安・車通りや危険な場所など
※公園近くに住んだことがあるんですが、昼間遊ぶのは便利だけど、夜にやんちゃな中高生がたむろして騒いでめちゃくちゃ煩かったので、近過ぎるのも難点かも;
※ネットで診察予約できる小児科や耳鼻科が近くにあるとめちゃくちゃ便利!診察予約できない病院だと具合悪いのに待ちぼうけで辛い;
※自分が体調悪い時に子連れで病院行くのはかなり大変なので、内科が近いと非常に助かる
※幼稚園の距離は、バス通園の幼稚園もあるのでそこまで気にしなくて良いかも
まとめ
妊娠中、体調に問題がないなら妊娠中・安定期の引越しのタイミングがオススメ!(安定期でも無理は禁物・ゆっくりと作業・重いものは自分で持たない)
体調の心配や不安なことは、産婦人科の先生に相談してみましょう!
産後に引っ越す場合は、赤ちゃんのお世話が落ち着いてお母さんの体調も落ち着いてから!夜も少し寝てくれるようになったハイハイ前のタイミングで引っ越せると楽!ハイハイやズリバイが始まると、誤飲の心配やイタズラもグレードアップしてなかなか荷造りと荷解きが大変!!離乳食が始まると更にバタバタします!
環境によって、メリットの大きさ。デメリットの大きさなどが違うと思うのですが(産院は絶対ここが良い!とかあるかも)参考にな慣れば嬉しいです!
おまけに我が家の引越しこぼれ話
私は、本当は妊娠中に引っ越したかったけど、入居したばかりだったこと、夫がその部屋をすごく気に入ってたので反対されたこともあってなかなか引越しできず。
狭い部屋だったので、体調悪くて寝ていたい時も、すぐ隣でテレビの音!!
あんまり気遣ってもらえない残念な感じw
どんどん増えるベビーグッズで部屋はパンパン!
狭い部屋で子育てしてると、少しの物音でも赤ちゃんが起きちゃって大変!!
テレビは見れない、食器は洗えない!!
うちの子はちょっとの物音でも起きちゃうから大変でした;
寝ている間に家事をしようと思っても起しちゃうし、起きてる間はなんやかんやお世話あるし。
赤ちゃん寝てる間は「静かにして!!!!」と毎日言われるもんだから、さすがに夫も引っ越したくなり、ハイハイがはじまるギリギリ前に引っ越すことにw
それはそれは大変でした。。。部屋探しも赤ちゃんと一緒でバタバタし、荷造りもバタバタし。夫が全然荷造りも荷解きも手伝ってくれなくて大喧嘩w
引越し屋さんに荷造り手伝ってもらえるプランを選べるのが一番良いんですけどね〜泣
その後も色々あり、何度か引越しを繰り返しました!低収入だったけど夫も頑張ってくれて、私も頑張って在宅ワークで貯金をして、今は念願だったマイホームに住んでおります。
近所のタバコの煙も気にしなくてよくなったし、自分の子供の足音も気にしなくて良いし、子供がギャンギャン泣いても騒いでも、窓閉めておけば迷惑にならないし♪
大好きな楽器もできるようになって最高です♪夫も自分の部屋をゲットしてご満悦♡
と言うことで、妊娠中と産後の引越しはどちらが良いかのまとめでした!
妊娠中、産後、無理せずに過ごしてくださいね♡
ちなみに引っ越しする時は、引っ越し業者の比較を一気にすると値引き合戦してくれるのでお得に引っ越しできますよ♪


\妊娠・出産で使えるプレママLINEスタンプ作ってます/
お知らせ

LINEスタンプで販売しているイラストなので、気に入っていただけたらスタンプショップもCHECKしてみてくださいね☆
ママさん向けや、敬語やシンプルで使いやすいものなど200種類以上♡
\LINEスタンプショップはこちら/
\おからドーナツの人気スタンプランキングはこちら/
※使い勝手やシーン別で様々なおすすめスタンプのまとめ記事を書いてます
Twitterやインスタでは日常の育児4コマなど発信しています♪
\フォローしていただけると嬉しいです♡/