ネコネコジェンカのカードゲームレビュー!小学生の低学年の子供と盛り上がる!おすすめポイント☆

PR

GOODS&無料素材
こんにちは!おからドーナツです!

「ネコネコジェンカ」のカードゲームのレビューをします^^
このネコのイラスト、私が担当させていただきました♡

小学校高学年の女の子と、小学校低学年の男の子の子供と一緒に盛り上がったので、
遊び方やおすすめするポイントなど詳しくご紹介します☆

 

カードゲーム「ネコネコジェンカ」の詳細レビュー

カードゲーム「ネコネコジェンカ」の詳細レビューをします^^

このゲームは、1番多くのネコカードを集めたプレイヤーの勝利です♪
たくさんの仲間を集めて1番のボスネコを目指します☆

内容物はこんなかんじ!

  • 取扱説明書
  • ルーレット
  • ボスネコカード
  • お友達ネコカード
  • ネコカード
  • イベントネコカード
遊ぶための準備
  • 広いスペースの確保
  • ボスネコカードを配る
  • お友達ネコカードを配る
  • 他のネコカードをシャッフルして束にして裏向きで置く
  • ルーレットも使いやすい中央に置く

ネコカードを並べていくので広いスペースが必要です!

我が家では、「何色のTシャツのボスネコがいい?」と自分で色を選んでいます☆

お友達ネコカードはシャッフルして1人3枚配り、他のネコカードはみんなが取りやすい位置に、1つの束でも2つの束でもいいので裏返しに置きます☆

ルーレットも同様みんなが使いやすい位置に置きます!

小さめのコタツで4人でやる時はこんな感じにセットすると遊びやすいかなと思います♪

長テーブルの場合は、2人ずつ横並びに座るといいかも☆

※2人プレイの場合はお友達ネコカードは6種類×各1枚の6枚とし、シャッフルして3枚配ります。
使用するネコカードの枚数は全種類全て半分にします。

動画で見る方はこちら

遊び方

今回は3人で遊んでみました!
3人で遊ぶ場合は4人で遊ぶのとほぼ同様!使わないボスネコカードはしまっておいて、
ルーレットで使用しないボスネコの色が出た場合は、もう一度ルーレットを回します!

※2人プレイの場合は、ルーレットの色はゲームに関係なくなる為、ルーレットはネコのみを選ぶために回します。

準備が整ったら、カードをめくる順番を決め、山札から1枚ずつ引いていきます♪

ネコカードの場合は、自分のネコの列に並べていき、イベントネコカードが出たら指示に従います!

イベントカードは5種類あります♪

「ようこそ」「しゅうごう」は名前通り、引いたらラッキー♪ネコが増えます^^
「ようこそ」は全員から2匹ずつネコカードをもらい、「しゅうごう」はルーレットを回して「していのネコ」を全員からもらいます☆

「またね」「さようなら」が出たら残念!ネコが移動します><
もらう側はラッキー♪

「またね」は、ルーレットを回し、指定の色のボスネコに指定のネコカードをあげます!
「さようなら」は、ルーレットを回し、指定の色のボスネコに、指定のネコ以外のネコカードを全て渡します!

もしも、ルーレットの針が自分のボスネコの色になったらセーフです!ドキドキのルーレットですね☆

「ジェンカチャンス」は他のプレイヤーと一対一のジャンケン勝負!

勝てば相手のネコカードを全て奪えるけど、負けたら自分のネコカードを全て渡すことに・・・!
まずは、「ジェンカ」するかしないかの宣言をし、ジェンカする場合は自分で相手を指名します!

一発逆転のチャンスなので、ハラハラしますね^^

使用したイベントカードは裏向きで箱に入れておきましょう☆

ゲーム終盤でジェンカに失敗すると悲惨です;

誰かが「さようなら」を引いてくれたら逆転もあり?まだ望みはある!?

最終的にネコのカードが多かったプレイヤーの勝利です♪

対象年齢

対象年齢は5歳以上となっています!
ルーレットを安全に扱える年齢になってから遊びましょう^^

実際に遊んでみた動画はこちら

小学校低学年の男の子が楽しめたおすすめポイント

小学校低学年の息子は、ルーレットを回すのが楽しい様子♪真剣に回していました!

このようにルーレットの端の方を押さえながら回すとやりやすいですよ♪

また、「ジェンカチャンス」のカードが出た時は大盛り上がり!

ネコの大移動です!
「負けた〜!せっかく集めたのに〜!!」「にっしし♪」

最後まで気が抜けない、ドキドキハラハラが楽しい様子^^

小学校高学年の女の子が楽しめたおすすめポイント

どの色の猫が推しネコなのか!?
自分の好きなカラーの猫が集まるとにんまり、さようならした時は凹み!

コレクター気質の娘は、ネコを増やして並べていくのが楽しいみたい^^

負けると悔しがって「もう一回!!」と言って何度も遊びます☆

母親目線でのおすすめポイント

長時間の戦いにはならないので、サクッと遊べて便利♪

夕飯前・夕飯後、おやつの後のちょっとした遊び時間に最適!
テーブルゲームは、家族の絆が深まるのがいいですね^^

お友達や従兄弟などで遊ぶ際に、テレビゲームばかりでなく、
ネコネコジェンカも登場させたらおうち遊びのレパートリーが増えていいかも!

息子は「ジェンカする!」と攻めが多く、娘は「ジェンカしない!」と守りが多く、
性格が出て面白いなぁと思いました^^

ジェンカチャンスカードで大移動があった時の子供たちのリアクションが可愛いのでほっこりします^^

難しいルールではないので、やりながら説明を読んでいけば簡単に遊べるのも嬉しいポイントでした!

まとめ

トランプなどのカードゲーム以外にも、家族で遊べる推しテーブルゲームを作っていると、楽しい思い出になるかと思います♪

子供が巣立ったあと、帰省したときに見せたら「懐かしい〜!昔よくやってたね!」と言ってくれるのかな・・・
なんて妄想します^^

孫守りグッズにもいいですね♪

「ネコネコジェンカ」ぜひチェックしてみてくださいね^^

今回ご紹介した「ネコネコジェンカ」を作ってくださった株式会社ホッパーエンターテイメントさんですが、
他にもとっても楽しいカードゲームをたくさん販売されています♪

特に人気の商品は「レシピ」です!
具材を集めていくカードゲームで、知育にもなります☆
ご一緒にぜひ^^

おからドーナツの公式LINEでもご感想いただけたらとっても嬉しいです♪
ぜひ、お気軽にメッセージくださいね!
お待ちしてます♡

LINE公式アカウントに登録してくれた方限定のイラスト素材配布中♪

友だち追加

お知らせ

このブログで使用しているイラストは私【おからドーナツ】が描いています♪

LINEスタンプで販売しているイラストなので、気に入っていただけたらスタンプショップもCHECKしてみてくださいね☆

ママさん向けや、敬語やシンプルで使いやすいものなど200種類以上♡

LINEスタンプショップはこちら

おからドーナツの人気スタンプランキングはこちら

 

 

※使い勝手やシーン別で様々なおすすめスタンプのまとめ記事を書いてます

▶︎LINEスタンプおすすめまとめ記事はこちら

Twitterやインスタでは日常の育児4コマなど発信しています♪
フォローしていただけると嬉しいです♡

LINE公式アカウントに登録してくれた方限定のイラスト素材配布中♪

友だち追加

ピックアップ記事

関連記事一覧