チャレンジ1年生の口コミ!準備スタートボックスから4ヶ月で退会した理由!
小学校に入学したら我が子は勉強についていけるのだろうか?どうやって勉強する習慣をつけたらいいんだろうか・・・心配になりますよね!
チャレンジ1年生は、「教材が分かりやすい!」だったり、「付録が豪華!」だったり、「楽しみながら短時間で勉強できる!」などの良い口コミがあり、私も申し込んでみました♪
紙学習のタイプです!
けれど、うちの家庭にはどうやら合ってなかったようで、4ヶ月で退会してしまったんです(^_^;)
とはいえ、1年生準備スタートボックスは超お得♪めちゃめちゃ活用できるのでおすすめです!
そこで!良い口コミと悪い口コミを体験談を交えながら紹介していきますね♪
チャレンジ1年生の口コミまとめ
紙教材の口コミをまとめました♪
<良い口コミ>
- 教材が分かりやすい
- 付録が豪華
- 1日10分で勉強が定着
- 楽しんで勉強できる仕掛けがいっぱい
- 目覚ましコラショで自分で起きれるようになった
<悪い口コミ>
- 丸つけが大変
- 出来ない日があって溜まってくると嫌になる
- お金がかかってるので子供がやらないとイライラする
- 付録目当てで教材をやってくれない
- いらない付録がある
メリットでは、「付録のおかげで勉強を楽しんでやっている」って声が多かったのと、紙学習のデメリットでは「丸つけが大変!!」という声が多かったです!
我が家では、「小学校の勉強の進め方の不安を解消してくれそうだったから」という理由と、単純に宣伝がすごいので子供に「入りたい!」とめちゃくちゃせがまれたので入会を決めました☆
チャレンジタッチと迷ったのですが、低学年のうちは紙で勉強することに慣れて欲しかったので、紙教材を選びました!
チャレンジ1年生準備スタートボックスと4月号の内容
こんな感じのダンボールで届き、子供は大喜び!
お勉強するのが「楽しみ」と思ってくれたならそれは大収穫!!
準備スタートボックスが届いて少ししてから4月号が届きます。
(準備スタートボックスの申し込みには通常だと4月号の継続必須)
2019年の準備スタートボックス+4月号の内容は・・・
- 目覚ましコラショ
- チャレンジスタートナビ
- かんぺきマイク
- 教材
- お名前シール
- 防犯ブザー
- 鉛筆削り
- 付録もろもろw
って感じだったと思いますw毎年少し変わるようです!
写真撮ったはずだけど紛失してしまった(T_T)
ダンボールにぎっしり!めちゃくちゃ豪華でした!子供が興奮して勝手に色々開けたりするので、わけわかんなくなった記憶w
公式サイトでその年度の詳しい内容が見れるかと思います
【進研ゼミ小学講座】公式サイトはこちら
チャレンジ1年生準備スタートボックスが届いてからの感想
今残ってるものの写真です↓
使い終わった教材はどんどん捨ててしまうタイプなので、残ってるのこれだけだった!w
もっと本当は豪華で、目を通すのも一苦労!!って感じでしたよ☆
チャレンジスタートナビについての感想
子供が一番楽しみにしてたチャレンジスタートナビ!
1年生準備モードでは「文字・時計・数・言葉・ミニゲーム」
1年生モードでは英語や音読や頑張り記録など、教材が進むごとに増えていきます。
(届いた教材についてるQRコードを読み取ってアップデート!)
画面が小さいので少し目が疲れやすいかなって印象。でもコラショが「休憩してね」って声をかけてくれるのでありがたい!
電池式です!
なんと、壊れずに4年後も使えたので弟にお下がりできました♪
兄弟が居る家庭にはとてもありがたい!
兄弟が居る家庭はお下がりができるのでめちゃめちゃお得感あります!!
ゲーム感覚で短時間、いつもの勉強にプラスしてやる感じがおすすめです。
目覚ましコラショの感想
コラショの時計は時間を読むのが苦手な娘にはとても良かった!!
「何分」がわかりやすいし、右のボタンを押したらすぐにコラショが「今は何時何分だよ」と教えてくれます♪
子供が夜なかなか寝る準備をしてくれないので助かります!
でも、ボタン勝手にいじりすぎて夜中や明け方にアラーム鳴ったりして辛かったので、勝手に変な設定にしてないかチェックが必要ですw
朝のアラーム設定は曜日ごとに変えられますよ!
こちらも壊れることなく4年後も使えてます!弟大助かり!
教材についての感想
教材はカラーでとてもわかりやすく、親が付いていなくても自分でお勉強できます。(できない時もあるw)
教材に関しては特に文句もなく、とてもいいと思いました♪
子供がお気に入りなのはサイエンスブック!色んな発見があって楽しいようです♪
我が家は図鑑をまだ買ってないので、役立ってます!
その他の付録についての感想
他にも鉛筆立てとかの付録がたくさんあって、親的にはちょっといらないものも。。。w
鉛筆削りは目がチカチカするので頭痛持ちのママの前ではやらないで〜!って感じw
あと、削りカスが漏れる。。。
4ヶ月やってみて退会した理由
- やる気の継続が難しい(遊びたい!テレビ見たい!疲れた!)
- 学校の宿題だけで時間をかなり使ってしまう
- 学校生活に慣れるので精一杯
- 教材が終わってないのに次号が届くのでストレス
- ピアノの練習時間を優先したい
- いらないと思う付録がある(きらきらチカチカは母的に苦手)
- 下の子に邪魔されてなかなか捗らない(丸つけのペン奪われる→落書きされる→お姉ちゃん大泣きw)
- 自分で必要な物を選んで、他の物にお金を使いたくなった
我が家の娘は受験する予定もないので、学校でしっかり教えてもらって理解できてるうちはいいかな〜と。
チャレンジを辞めた後の勉強についてですが、娘の学校は、算数の宿題の丸つけを親がするので、つまづいてるところだけ教えてあげてます。
漢字は苦手なようなので、ニンテンドースイッチの漢字のゲームを購入しました。
チャレンジの教材自体はとてもわかりやすくていいと思うので、また「勉強させなきゃやばい!!」って思った時にはまた入会しようと思います!
我が家は退会してしまいましたが、コツコツと続けられる親御さんにはとても良いんじゃないかなと思います♪
「実力アップドリル」もあるので、勉強のまとめもできるし、「うちの子には簡単すぎるわ!」って方にも「もっと思考力ワーク」という教材を追加で頼むこともできますよ♪
夏休みは家にいる時間が多いので追加で頼んだドリルとワークが役に立ちました☆
資料請求は無料なので、少しでも気になったら見ておいて損はないと思います!
\付録が多くて届くのが楽しみになる/
付録はいらない、なるべく安く紙教材で学びたい方はこちらがおすすめ
チャレンジ1年生に関する他の記事も書いてます↓
ママ向けのLINEスタンプ作ってます♡
お知らせ
LINEスタンプで販売しているイラストなので、気に入っていただけたらスタンプショップもCHECKしてみてくださいね☆
ママさん向けや、敬語やシンプルで使いやすいものなど200種類以上♡
\LINEスタンプショップはこちら/
\おからドーナツの人気スタンプランキングはこちら/
※使い勝手やシーン別で様々なおすすめスタンプのまとめ記事を書いてます
Twitterやインスタでは日常の育児4コマなど発信しています♪
\フォローしていただけると嬉しいです♡/