冷蔵庫の買い替え準備で中身はどうする?やること・注意点の体験談ブログ!
冷蔵庫の買い替え・交換の時にやることや注意点は?
中身の食材はどうするか、前日準備・当日の準備、引き取り時の注意点を体験談を交えてお話ししますね♪
最近は当日配送業者さんがコンセントを抜いてくれるので、中身を減らして、使い切れなかったものは保冷剤や氷などと一緒に新しい冷蔵庫が冷えるまで保管すればOK!では詳しく解説しますね〜!
冷蔵庫を買い替え・入れ替える時に気をつけることは?【注意点】
冷蔵庫を買い替える時に気をつけることをまとめました!
- サイズは大丈夫?
- 搬入時の経路は大丈夫?
- 冷蔵庫の扉の開き方は?
- 容量は?
- 野菜室と冷凍庫の位置は?
冷蔵庫を置く場所は左右に3cm程余裕がある?扉を開ける時に壁や棚などぶつからない?
リビングのドアなど搬入する際に通る場所のサイズも確認!
右開き、左開き、両方開ける、使い勝手を確認!
子供がいる場合、大きくなった時のことも考えて容量はできれば大きめ!
生活スタイルで使いやすい方を選びましょう!
容量は大きめがおすすめ!
なぜなら、意外と「開封済みの調味料や粉類」が要冷蔵なことが多いからです!
昔、「お好み焼き粉」が原因の食中毒で幼い子が亡くなったというニュースを見てから、粉類は開封したら冷蔵庫に入れるようになりました!
※調味料の種類によっては、冷蔵庫の出し入れの温度差が良くないものもあります。
あと数年前、お米を米びつに入れておいたら米虫が大量発生してめちゃくちゃ気持ち悪くて、米虫の幼虫を取り除く作業を数時間した経験があるので、お米も小分けしてジップロックで冷蔵庫or野菜室に入れています。
夫の実家にはお米保管用の冷蔵庫があります。お米は涼しい場所に保管がいいですね。
冷蔵庫購入後から前日までの準備・やること
冷蔵庫ってすぐに届けてくれるわけではなくて、結構時間かかっちゃうんですよね。機種がなんでもよければ早いかもだけど。
冷蔵庫と冷凍庫の中身を減らす問題からも、購入後1週間後に届くのがちょうどいいなぁ〜と思いました!!
一週間あれば、結構中身減るし、可燃ゴミの日に合わせて冷蔵庫の中身で期限切れのものを処分できます♪
ってことで、冷蔵庫が届く前日までにする準備はこれ!!
- 中身を極力減らす!
- 搬入経路となる通路の掃除
- 保冷剤や保冷バッグ、発泡スチロールなどの食品を保管する道具の確保
- お掃除グッズの用意(夏の場合は念の為殺虫剤もw)
- 予め冷蔵庫を動かして掃除できそうな方は先に掃除しておくと当日バタバタしない
(生肉や生魚は早めに使い切り、到着日前日や当日は加工食品やレトルトや外食でも☆)
中身は少ない方がもちろん楽です!
搬入経路に邪魔になりそうなものがあったら早めに片付けておきましょう!
我が家は玄関にあった立ち鏡をどかしました!
キッチンにあるベビーゲートは当日に外しました☆
保冷剤がゲットできないよ〜〜!!って時は、製氷機の氷をポリ袋に入れて当日までにたくさん冷凍庫に増産しておきましょう!あるいはタッパーに水を入れて凍らすのも保冷剤代わりにいいかも!
あと夏場におすすめなのはペットボトルの飲み物を何本か凍らせておく!!
保冷剤代わりになるし溶けたら飲める♪
\保冷グッズはネットでも購入可能です/
冷蔵庫が届く当日の準備と段取り・中身はどうする?食材保管方法
前日の夜に「明日の13:30~15:30くらいに届けます」という連絡と住所の確認の電話がきました!
コンセントは業者さんが抜いてくれるのでそのままでいいとのこと☆
- 古い冷蔵庫のリサイクル券をすぐに渡せるように出しておく
- 到着予定の少し前の時間に冷蔵庫の中身を取り出して保冷バックなどに入れる
(パッと取り出せるようにビニール袋にまとめておくと楽) - 製氷機の氷はポリ袋に入れ保冷剤代わりにする(水は抜いておく)
- コンセントはそのままでOK!
- もし入れば、到着までの間保冷バックごと冷蔵庫や冷凍庫に入れる
- 搬入経路に邪魔になる物がないかチェックしてあればどかす
- 冷蔵庫が運び出された時に掃除できるグッズを用意しておく
- 流しの食器を洗って片付けておく
- 夏の場合は搬入時に嫌な虫が入ってくる可能性もあるので殺虫剤も用意しておく
- 業者さんが到着したら、邪魔にならない程度に虫が入ってこないかチェックするw
- 古い冷蔵庫が運び出されたらダッシュで掃除!
- 新しい冷蔵庫搬入中も虫も一緒に入ってこないかチェックw
- リサイクル券を渡す
お掃除グッズは、パッと捨てられる除菌ウェットシートや、油汚れがあった場合のクリーナーがいいかと思います。
埃がやばそうだなって方は掃除機も準備!
私、9月に引越しをした時に、搬入の荷物と一緒に玄関からゴ◯ブリが入ってきたことがあったんです!
すぐに見つけて退治できたので良かったのですが。実は奴らはサッと野外から侵入してくることが多いそうですよ〜!
せっかく新しい冷蔵庫が届いたのに不快な虫も入ってきちゃったら嫌ですよね〜・・・
搬入する間は玄関が開きっぱなしになるので夏場は虫さんが入ってこないか要チェックですよ〜!!
(私は掃除でバタバタしちゃったので、他に虫チェック係担当の家族がいるといいかもw)
- 冷蔵のものは保冷剤や氷で冷やす
- 冷凍のものは、冷蔵とは別に保冷バックがあると良い
- 冷凍は冷凍で固めて保冷剤もたっぷり入れる(冷たいもの同士で固めて置いた方が保冷力が高い)
- 当日の夕飯を外食やレトルトで済まさない場合はあらかじめ火を通す調理をしておいても◎
- 冷凍食品を冷蔵食品の保冷剤代りにして溶けたら夕飯で食べてしまっても◎
- 新しい冷蔵庫のコンセントをを入れてから、部屋の温度より冷えてきたなと思ったら保冷剤と一緒に冷凍庫へ(冷蔵食品は出し忘れ注意!)
- 冷蔵庫も冷えてきたら冷凍庫に入れておいた冷蔵食品を移す
我が家の場合ですが、保冷バックにすぐ入れられるように冷蔵庫内の細かいものはビニール袋にまとめて置いてたんです。
13:30~15:30のお届けと聞いていたので、13:20分くらいになったら中身だそ〜と思ってたら13:18分にチャイムが!!w
業者さんが玄関やリビングドアや通路のサイズを測ってる間に猛ダッシュで中身出しましたw
中身出したらすぐに運び出してくれたのですが・・・冷蔵庫の後ろの水が溜まる部分が大変なことにーー!!!
水受けがタップタプ!!
「捨てていいですか?」と言われ、流しに捨ててもらいました!!!(食器がない状態にして置いてよかったーーーー)
古い冷蔵庫を出してから、新しい冷蔵庫が搬入されるまでにかかる時間1〜2分!!wめちゃくちゃスピーディー!!
前日に念のため冷蔵庫を少し動かして綺麗にしておいてよかった・・・結構汚いと業者さん待たせることになるとこだった!!
\冷蔵庫入れ替え後は、地震対策も忘れずに☆/
新しい冷蔵庫が届いてから冷えるまで何時間?
業者さんには冷蔵庫は使えるまで1〜2時間かかります。と言われました!
我が家の室温計で調査してみましたw
コンセントを入れたのは13:30分。そこから除菌ウェットで一応色々拭いてから室温計を入れたのは13:40分!
時間 | 冷蔵庫 | 冷凍庫 | 野菜室 |
---|---|---|---|
13:40 | 25度 | 25度 | 25度 |
13:48 | 25度 |
17度 |
25度 |
14:05 | 24度 |
6度 |
23度 |
14:23 | 22度 |
-1度 |
20度 |
14:42 | 18度 |
?度 | 15度 |
15:36 | 11度 |
?度 | 9度 |
冷凍庫が以外にもめっちゃ温度下がるの早かったので、保冷バックに入りきらなかったものを早速冷凍庫へ!!
出すの忘れないようにしないと〜とこまめに温度チェックしてたんですが温度下がるの早い〜!!
マイナス1度になったところで、室温計が壊れるのは困るので取り出しましたw
冷凍庫に入れて置いたものを保冷剤と一緒に冷蔵庫に移しました!
冷凍食品はきちんと発泡スチロールに入れてあるのでもう少し冷えてから入れることにしました!!
冷蔵庫より野菜室の方が温度がすぐ下がったのは驚きでした!冷凍庫に近いから??
コンセントを入れてから1時間経つとだいぶ冷気が出て室温より冷たいのがわかりましたよ!
2時間経って、もう使えるかな〜という状態に!!しっかり冷えるまで時間はもっとかかるけど保冷剤と一緒にいれておけば大丈夫そう♪
ちなみに三菱さんの公式サイトには冷えるまでの時間のQ&Aが載ってましたよ
質問:電源を入れてから冷えるまでどのくらいの時間がかかりますか?
回答:
外気温度や食品の量にもよりますが、全室が冷えて安定するまで約半日程度かかります。
自動製氷は冷蔵庫が冷えてから動作を開始します。
特に夏場の暑いときは、冷えが安定したり氷ができるまでに24時間以上かかる場合があります。三菱電機公式サイトより引用
日立さんの公式サイトには、「電源を入れてから充分に冷えるまで、約4時間かかります。夏場など周辺の気温が高いときは、充分に冷えるまで24時間以上かかることがあります。」と書いてありました!!
夏場に冷蔵庫を買った日はエアコンガンガンにしてあげたほうが早く冷えそうですね!
新しい冷蔵庫が届いてから氷ができるまで何時間?
「最初の2回の氷は捨てて、3回目から使ってくださいね!」と言われました!!
製氷機にお水を入れたのは13:45分頃。
最初に出来たのは・・・18:30!(気づかなかっただけでもうちょい早かったかも)
2回目に出来たのは・・・20:30!(気づかなかっただけでもうちょい早かったかも)
3回目に出来たのは・・・21:50!(これは音で気づいたw)
製氷機の入れ物は最初水でサーっと流しただけだったんですが、後で説明書見たら最初に分解して洗ってくださいって書いてあったwまぁいいかw
後、急いで製氷するってボタンがあったの気づきませんでした!
三菱の冷蔵庫なんですが、通常製氷だと2時間で一回分(12個)。お急ぎだと70~100分みたいです!
\冷蔵庫買い替え時は保冷ケースが便利/
買ってよかった冷蔵庫の紹介
買ってよかった冷蔵庫は三菱の野菜室が真ん中のタイプ♪
結婚してからずっと野菜室は真ん中に慣れているので、実家や祖父母宅に行った際に「使いづらー!!」といつも思うので野菜室は真ん中は譲れませんでした!!なのでちょっとお高めの三菱さんに決定したのでした〜!
(店員さんに聞いたのですが、野菜室が真ん中の冷蔵庫が少ないのは冷蔵庫の構造上効率が悪いかららしいです)
それから、キッチンが狭めなので、両方開けれるフレンチドアにしました!子供が冷蔵庫の中を物色する際も片側だけ開けてる方が節電になりそう!
ちなみにリビングドアの幅は68cmで、購入した冷蔵庫の横幅は65cm!!
冷蔵庫の置き場所の幅は測ってたけど、リビングドアのサイズを測るの忘れてて、ギリギリ通れてよかったw
野菜室が真ん中で使いやすいです♪
また後日レビューしまーす!!
冷蔵庫の中身を忘れて二重に買っちゃう人にはカメラ付き冷蔵庫がおすすめ!
まだ冷蔵庫を買ってないよ〜という方は!
ヤマダ電気のオンラインショップはチャットで値切り交渉できます!!
わざわざ店に出向く必要がないので、家から一歩も出ずに値切り交渉できちゃう!!
会員登録をするとこのようにチャットの値切り交渉ができますよ
ログイン後に「価格交渉をする」をポチッと押せばチャットが始まります!
(比較対象サイトは現在【ヨドバシ】【ビックカメラ】【ノジマ】【ジョーシン】【コジマ】【ケーズデンキ】【エディオン】の直営サイトのみだそうです。他社サイトのurlをチャットで送信すれば交渉してくれます)
楽天ペイやPayPay残高支払いも可能♪
>>ヤマダウェブコム ヤマダ電機オンラインショップ
リサイクル回収の申し込みも対象商品ならネットで申し込み、商品配送・設置時に現金でお支払いができますよ〜!
お店に行く手間省けるし、忙しい方や出かけるのが面倒な方にはおすすめです♪
まとめ
いかがだったでしょうか〜?
夏の場合の冷蔵庫の買い替えは少々気がかりですが、意外にも冷凍庫が早く冷たくなったので、冷凍庫に入れて、その後冷蔵庫が冷えたら移すって作業をすれば問題なかったです!!生肉や生魚は傷みやすいので新しい冷蔵庫が来る日までには消費しておきましょう!
ではでは〜参考になると嬉しいです♪
\地震対策の冷蔵庫固定バンドは必須です!/
お知らせ
LINEスタンプで販売しているイラストなので、気に入っていただけたらスタンプショップもCHECKしてみてくださいね☆
ママさん向けや、敬語やシンプルで使いやすいものなど200種類以上♡
\LINEスタンプショップはこちら/
\おからドーナツの人気スタンプランキングはこちら/
※使い勝手やシーン別で様々なおすすめスタンプのまとめ記事を書いてます
Twitterやインスタでは日常の育児4コマなど発信しています♪
\フォローしていただけると嬉しいです♡/