フィギュアスケート*子供の習い事の費用は?かかるお金をブログにまとめてみた♪


小学2年生の羽生結弦さんファンの娘と、宇野昌磨くん似と思い込んでる4歳の息子が、フィギュアスケートを習いたいと言い出したので、かかる費用やフィギュアスケート用品の気になるお金を調べてまとめてみました☆
選手を目指すには年間安くても100万以上はかかりそう!趣味として楽しむには、他の子供の習い事とそんなに変わらない金額で習うことができそうです♪
詳しく解説しますね!
※個人で調べたレベルなのであくまで参考としてご覧ください。
フィギュアスケート*子供の習い事でかかる費用・趣味編
華やかなフィギュアスケートに憧れますが、気になるのが費用!ですよね。
趣味で習う程度であれば、月に一万円以内で習える教室が多いようです。
関東の教室を少し調べてみました
※記事を書いた2020年時点の情報です。
- 入会金0円
- 月4回 平日6600円
- 月4回 土日7700円
- 入会金0円
- 月2回 5500円
- 月3回 7700円
- 月4回 9900円
- 月5回(開催月) 12100円
東京都の東大和スケートセンターでは
- 月3回 5500円(水曜・金曜日)
- 月3回 7150円(木曜・土日)
靴はレンタルで1回250円〜500円程度ですが、スクールによって自前のを用意した方がいいと言われる場合もあるので確認してみてくださいね☆
レジャー程度の靴だと1万円程で買えます!良いものだと3万〜など。
子供の靴はすぐサイズアウトしてしまうので「レンタルでいい」や「自分にあった靴の方が上達が早い」などあるので、
子供のやる気と相談して、我が家は1万円程度のものをまず買ってみることにしました!
靴について詳しくはこちら
>フィギュアスケート靴の初心者におすすめは?子供と一緒にザイラス購入のレビューします!
服装ですが、趣味での普通の教室では「動きやすい服装で」などの場合が多いのでユニクロなどでも良さそうですね♪
そのほか、手袋は必須、帽子orヘルメットも必要!
手袋は5本指のもので指先まできちんとあるもの、帽子なのかヘルメットなのかは年齢やスクールによってだと思うので要確認!
我が子は自転車用ヘルメットをで滑ってます♪
フィギュアスケート*子供の習い事でかかる費用・選手編
選手を目指すのであれば様々な費用がかかります。クラブに所属してバッジテスト受験や大会にでる場合
- クラブ入会金
- 年会費
- 年会手数料
- 月謝
- リンク貸切料金
- 合宿参加費
- 振り付け費
- 衣装・靴などの用品代
- 大会遠征費
リーズナブルなクラブでも、年間100万円以上は覚悟する必要があります。
首都圏には、クラブ登録費だけで年60万円以上するクラブもあり、フィギュアスケートをクラブで続ける場合の相場は、月15〜20万円と言われています。
全日本や国際大会に出場するレベルだと、靴の交換頻度も高くなりますし、遠征費などもかかるので、さらに値段があがります。
道家フィギュアスケートチームより引用
選手になりたい、大会に出たいとなると、フィギュアスケートのクラブに所属して、試験を受けることになります。
大会に出るにはバッジが必要だったりします。(無級の大会もある)
検定にかかる費用はこちら
はじめてバッジテスト(初級)を受験される方は、受験者手帳を購入する必要があります。
受験者手帳は、一冊 1,000円です。
参考ページhttp://gifufs.com/badge-test/fee/
必須要素 | ステップ | フリー | |
---|---|---|---|
初級 | 2,500円 | ||
1級 | 2,500円 | 2,500円 | |
2級 | 2,500円 | 2,500円 | 2,500円 |
3級 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
級が上がるごとに料金が上がっていきます。
また、コーチに個別レッスンをしてもらうお金が30分あたり3000~4000円程度かかります。
※2021年1月31日営業終了の東京都のシチズンプラザ参照
大会に出る際の衣装も必要となります。
安くて1万程度、大抵2万円程度のようです。
スケートコスチュームDDさんでは、オーダーメイドで23100円程で作ってくれるみたいです!
上位選手を目指す練習量では、靴の交換も頻繁になります。
練習着ももちろん必要で、体のラインがわかる服が基本です。
遠征費や合宿費、リンク貸切料金などなど・・・
先ほど記載したように、合計で年間100万〜200万くらいは考えておいた方が良さそうです。
上位選手を目指すとなると結構大変ですね・・・!
我が家は夫の収入で主に暮らしてるので、もし子供が選手になりたいと言い出した場合は私がこの金額をガッツリ稼いで全てつぎ込むことに・・・!!
東京都の道家フィギュアスケートチームのホームページを見ましたが、お金以外のことでも、「生半可な気持ちではできない」ことがよくわかります。
保護者の責任も大きいです!「基本的なしつけ」以外にも「おやつはアスリートに相応しいものを」などなど・・・
入会には保護者も送り迎えの労力の他、相当な覚悟が必要です・・・!!
ちなみに
道家フィギュアスケートチームの会費
入会金 3,000円(全クラス)
年会費 10,000円(全クラス)
年間手数料 3,000円(全クラス)
月会費・月謝 →クラスにより異なる※2020/12/30現在
せっかく習うなら可愛い衣装着せて音楽に合わせて滑ってほしい〜と妄想は膨らみますが、我が家だとなかなか難しいかな〜・・・
クラブではなくスクールに申し込んでみた
コロナで休止していた子供レッスンが再開したので申し込んでみました。
クラブに所属するのは敷居が高いのでまずは普通の習い事として♪(基礎スケートができてからクラブにという流れが多いのかも?)
習い事として始める前に親子で週に1回程滑りに行って、下の子は少しづつ氷に慣れてきました♪
娘は、転ぶのが怖いと言ってビビりでなかなか・・・
スケートよりもやりたい事が最近見つかったので、娘はたまに家族でレジャーで滑る程度になりそうです。
幼稚園児の息子はやる気満々!!!宇野昌磨君みたいに滑れるようになりたいらしいです♡
やる気が続くうちは頑張ってみます^^
まとめ
趣味で習うなら月に1万円程度、選手を目指すなら年間で100万以上はかかること+生半可な気持ちでクラブには入れなそう・・・ということが分かりました。
我が家は家計的にも厳しいし、まずは趣味として生涯楽しめたらいいな〜とは思ってます♪
運動神経は良くなるし、自信にもなるし、趣味でやるだけでも十分♡
私も一緒に練習して運動不足解消したいし!!直射日光苦手だから室内のスポーツで子供と一緒に楽しめるのは嬉しい♪
でも息子はまだ幼稚園児なので、今から頑張って練習したら努力次第では大会出場も夢じゃなさそう!
なんて妄想は膨らむけどw
お金もかかるし、送り迎えがやばそう・・・
まずは親子で楽しく滑りたいと思います♪
(クラブに所属すると、保護者の総会とかもあるようですし、ママさん関係や先生との関係や色んなことがありそうで、ガクガクブルブルです・・・)
全国のフィギュアスケートのリンクはここのサイトから検索できますよ
日本スケート連盟
また、通い出してからどうなったかなど書きますね〜!
フィギュアスケートが題材の漫画を買ったんですが、面白い!!
スケート無知の私はとても勉強になったし、泣けました!オススメです♡
動くフィギュアスケートのLINEスタンプ販売してます♪
\スタンプショップはこちらから/

親子でめちゃくちゃハマってるアニメおすすめです♡

お知らせ

LINEスタンプで販売しているイラストなので、気に入っていただけたらスタンプショップもCHECKしてみてくださいね☆
ママさん向けや、敬語やシンプルで使いやすいものなど200種類以上♡
\LINEスタンプショップはこちら/
\おからドーナツの人気スタンプランキングはこちら/
※使い勝手やシーン別で様々なおすすめスタンプのまとめ記事を書いてます
Twitterやインスタでは日常の育児4コマなど発信しています♪
\フォローしていただけると嬉しいです♡/
\LINE公式アカウントに登録してくれた方限定のイラスト素材配布中♪/