小学生登下校の熱中症・暑さ対策グッズおすすめ11選とアイディア☆


小学校の登下校で心配なのは、防犯や交通のことはもちろん熱中症もですよね!!今年はコロナの影響で夏休み短縮の学校が増えているので、一年で一番暑い時期に登校!?
感染予防のためにマスクも・・・息苦しいし熱がこもるので心配ですよね!
子供は大人よりも体温調節機能が未熟なので、熱中症になりやすい!気をつけてあげたいです。
少しでも暑さを和らげることのできる、熱中症対策グッズのおすすめと暑さを和らげるアイディアを紹介します☆
目次
☆熱中症対策めっちゃオススメのアイテム!
- 小学生の暑さ対策グッズおすすめ①日傘
- 小学生の暑さ対策グッズおすすめ②ひんやり帽子
- 小学生の暑さ対策グッズおすすめ③冷たいタオル
- 小学生の暑さ対策グッズおすすめ④ネッククーラー
- 小学生の暑さ対策グッズおすすめ⑤夏用マスク
- 小学生の暑さ対策グッズおすすめ⑥ランドセル背中パッド
☆熱中症対策あると便利なアイテム!
- 小学生の暑さ対策グッズおすすめ⑦保冷バック
- 小学生の暑さ対策グッズおすすめ⑧保冷剤が入るポーチハンカチ
- 小学生の暑さ対策グッズおすすめ⑨衝撃で冷たくなる保冷剤
- 小学生の暑さ対策グッズおすすめ⑩ミストスプレー
- 小学生の暑さ対策グッズおすすめ11扇子
☆お金をかけずにできる熱中症対策!
☆熱中症対策めっちゃオススメのアイテム!
小学生の暑さ対策グッズおすすめ①日傘
子供にも日傘!!という時代なんじゃないかと思ってます。体感気温がすごく下がるので日傘はオススメ!!
子供用の日傘が売っていて、とても良かったので紹介します♪
雨晴れ兼用です!結構しっかりしてる作り♪
傘袋が手提げのようになっていて、入れやすいので子供でも簡単!使った後に「傘袋に入らない〜!」と慌てることがなくなるのでとても良い☆
袋が邪魔になるなら上の画像のようにパチンと止めるボタンもありますよ♪
外と中が違う色なのがオシャレです!指を挟みにくい安全カバー付き☆
身長115cmくらいの子供が持つとこんな感じです!
(この写真、弟が隠れていますw)
去年の夏から使ってますが、自分で開け閉めできます!
デメリットは、軽量の日傘より少し重いこと!
なので、梅雨時期は軽量の折り畳み傘をランドセルに入れて、真夏になったら日傘兼用のものにしました!
登校班で一人だけ日傘もなんだかさしづらいので・・・帰り道だけ使ってました!
日陰のないかんかん照りの灼熱道路で帰るので日傘は心強いです!!
小学生の暑さ対策グッズおすすめ②ひんやり帽子
特許を取得してるという水で濡らすと涼しい帽子!!
すごく良さそう♪
海外セレブっぽい花柄も♡
楽天のレビューがとても多く高評価なので、私も早速子供に買ってみようと思います!!
女の子なのでこの手の帽子は嫌がらないので良かった♡
※無地と花柄の両方を購入してみましたが、無地の方はやはりデザインが気に入らなかった様子の娘!
3歳の息子に使おうかと思いましたが、まだ大きすぎました〜!!5歳以降がちょうどいいんじゃないかな〜という印象です!
花柄の方は生地がかなり薄いですが、蒸れないので被り心地は良いそうです♪
上からの熱がすごい時は日傘の方がいいかなぁ〜!
小学生の暑さ対策グッズおすすめ③冷たいタオル
冷たいタオルって効果あるの〜?と半信半疑で去年買ったんですが、「これは良い!!!」私が運動会観覧中にずっと頭からかけて自分を冷やしてましたw
かなり気持ちいです!乾いてくると効果が薄れるので、その度に濡らす必要があるんですがこれがないと、もう私暑い時期の子供の行事に参加できない・・・って思うw
小学生の暑さ対策グッズおすすめ④ネッククーラー
子供用のネッククーラーって色々あるけど、濡らして使うタイプより保冷剤を入れる方が冷たさが長持ち!!
しかも、マジックテープなので付け外しが子供でも簡単♪
子供らしい柄も売ってます
小学生の暑さ対策グッズおすすめ⑤夏用マスク
気温が高くなるとマスクは辛いですよね!ネットで夏用マスクが色々売り出されるようになったので購入してみました☆
注文殺到で子供用は売り切れていることも多く、配送が遅れているお店も多いので子供マスクを買うなら早めが◎
売り切れの場合は「再入荷」のメールを受け取るようにしていると、入荷にすぐ気付くのでオススメです!
いつ再入荷するかはお店によって違うので、何店舗か再入荷メールのお知らせ登録をしておくといいかもしれません!
小学生の暑さ対策グッズおすすめ⑥ランドセル背中パッド
ランドセルの背中はとても蒸れて暑い!!通気性を良くして背中を快適にしてくれるアイテム♡
カラー豊富なのも嬉しい♪
届いて着けてみたら、娘のランドセルには若干小さめだったけど問題ないレベルでした!
背中が蒸れなくなった快適だそうです♡
☆熱中症対策あると便利なアイテム!
小学生の暑さ対策グッズおすすめ⑦保冷バック
小さめの保冷バックに保冷剤や小さめの飲み物を入れて登校するのもおすすめ!保冷バックは何かと便利です!!
ただ、めんどくさがってランドセルから出さない可能性が・・・w
すみっコぐらしなら持つかも!!保冷バックとしてじゃなく、トートバックとしても使えるのが良い♡
小学生の暑さ対策グッズおすすめ⑧保冷剤が入るポーチハンカチ
保冷剤をそのまま持ち歩くよりも、ハンカチポーチに入れておいたほうが水滴を吸い取ってくれるのでおすすめ!!
これは、ナプキンを持っていく時やリップクリームなど入れるのに便利なのですが、こんな使い方もできるよってことで☆
たくさん種類があって、可愛い柄がいっぱいなので選ぶのも楽しい♡
久々に検索したらすみっこぐらしが!!
これは娘にねだられそうな予感w
小学生の暑さ対策グッズおすすめ⑨衝撃で冷たくなる保冷剤
停電時でも使えるように我が家では、パンチしたら冷たくなる保冷剤を少し備蓄しています!
これなら「保冷剤が帰る時にはすでに冷たくなかった・・・」ってこともないので良いです。
けど、冷たさを保てる時間が短い気がします。帰り道だけ使うには十分!!
小学生の暑さ対策グッズおすすめ⑩ミストスプレー
100均一で手に入るミニボトルに水を入れて持たせたこともありました!
体に水を吹きかけるだけで少し涼しくなるのでおすすめ!
運動会の時に先生が子供達にミスト噴射しまくってくれてて、ありがたかった思い出♡
ちなみに写真に写ってるドクターシーラボの子供用の日焼け止め。まだ使ってないんですがレビューが良かったので使うのが楽しみ☆
UVカットも大事!
小学生の暑さ対策グッズおすすめ11扇子
学校によっては「勉強に関係ないものは持ってきてはいけません!」と言われるかもしれませんが、うちわよりも嵩張らないので良いかなと思います。
大人だってうちわであおぎながら歩いてるのに子供はダメ・・・って可哀想ですよね。
転んで怪我するリスクはあるかもだけど、家と学校の距離が遠いと心配ですよね。
100円均一でいっぱい可愛いのが売ってるので、万が一無くしてしまっても凹まない!
すみっコぐらし好きにはたまらん扇子売ってました
☆お金をかけずにできる熱中症対策!
小学生の暑さ対策のおすすめ!凍った飲み物
ペットボトルは禁止の学校が多いかもしれませんが、小さめの凍らせたペットボトルをこっそりランドセルに忍ばせておくのもありかな?
と思います。水筒が空になってしまった時の予備にもなるし!凍らせておいたペットボトルを保冷バックに入れておくなら、下校時でも多分まだ冷たいので首や脇に当てながら歩けるので良いですね!
小学生の暑さ対策のおすすめ!マスクを凍らせる
濡らしたマスクをジップロックに入れて冷凍庫で凍らせます。登校前にそれをつけると学校に着くまで少し快適に過ごせるかも!?
繊維が痛むかもしれないので、そこは自己判断で!
マスクにミストスプレーをかけて湿らせるだけでもだいぶ違いますよ〜♪
小学生の暑さ対策のおすすめ!登校前にミストを浴びる
我が家は外に水道場があるので、ミスト機能のあるホースでバーっとミストを浴びてから登校します!
猛暑日だと一瞬で乾いてしまいますが、ちょっと暑い日には気持ちいいです!
スプレーボトルの霧吹きでバーっとかけてあげるのも◎
帰りはどうにもこうにもできないので、やはり冷たいタオルやネッククーラーがあるといいかなと思います!
小学生の暑さ対策のおすすめ!熱のこもらない服装にする
- 黒っぽい服や色の濃い服は熱を吸収するので白色や淡い色の服が良い
- 麻や綿など通気性のいい素材or冷感素材の服にする
- 肌着は着たほうが汗を吸収するので良い
- 締め付けの強い服は避けて、袖口が大きく開いたものにする
小学生の暑さ対策のおすすめ!暑さに負けない体づくり
食事編
クエン酸を摂取すると夏バテしにくくなります!クエン酸には、疲労回復と殺菌効果があるんですよ♪
クエン酸を多く含む食材は梅干し!
毎日梅干しを1粒食べると良いです!我が家は夏の朝ごはんは梅干しおにぎりにしてます!
学校から帰ってきたら梅ジュースを飲んだりもしてますよ〜♪
-
- 梅干し
- 豚肉
- 豆腐
- 納豆
- 枝豆
- トマト
- きゅうり
- ゴーヤ
- 山芋
- オクラ
- 卵
とは言っても、なかなか夕飯のメニューを考えるのは大変ですw
そんな時は、豚肉と夏野菜たっぷりのカレーなんかいかがですか??
豆腐も冷奴で出せば簡単だし、枝豆も冷凍枝豆買っちゃえば楽チン♪
トマトもきゅうりも切ってドレッシングやマヨネーズかけるだけー!!
-
- 山芋のバター炒め
かぶれやアレルギーの心配がなければ、バターで炒めて塩コショウを振るだけでホクホクして美味しいです♪
-
- オクラの胡麻和え
オクラを切らずに茹でてから、醤油とすりゴマと粉末だしor白だしをパッとかけるだけ!そのままガブリ!美味しい〜!
-
- ゴーヤチップス
ゴーヤは薄くスライスして、少量の油で揚げて塩を振ると、ゴーヤチップスになって美味しい!!
飲み物編
麦茶は体を冷やす効果があるので、学校に持っていく飲み物は麦茶がオススメですよ♪
「喉が乾く前にこまめに飲む!」ということを子供に徹底させましょう☆
めちゃくちゃ暑い日は「ポカリスエット」などを先生に内緒で持たせたこともありますw
美味しいから子供もこまめに飲んでくれます。
(ジュースなど甘みが強いものは、余計に喉が乾くのでオススメしません!)
生活編
ぬるめの湯船に浸かったり、汗をかく習慣をつけることも大切です!
夏は疲れるのでよく寝ることが大切☆
実はエアコンをつけたまま寝るほうが体が疲れないという情報があるんです!
風を当てないように工夫してエアコンで快適に眠るのがオススメ☆
寝具も熱がこもりにくいものを使うようにしましょう!
小学生の暑さ対策グッズまとめ
いかがだったでしょうか?
子供は体温調節が未熟なので、熱中症は気をつけたいですね!
先生にバレないように「塩ラムネ」や「塩あめ」を持たせたいくらいですw
(過保護で心配性な私w)
去年は1年生だったので心配で途中まで迎えに行ってましたが、私が夏バテしやすいので毎日だと辛い・・・
今年はマスクしたりで熱中症のリスクも上がりそうで怖いです!
暑いときは水道でマスク濡らしてみたら?と娘に提案してます!
マスクを濡らすだけでも少し暑さがマシになりますよ♪
小型扇風機は小学校に持ってくのはちょっと厳しいと思うので今回は紹介しませんでしたが、我が家には充電式の小型扇風機と、停電した時にも使える電池式の小型扇風機、小型の蓄電器があります!!
台風シーズンもそろそろなので、防災グッズも用意しておくといいと思います♡
ではでは〜
ランドセルにgpsを忍ばせておくと、「遅いな?大丈夫かな?」と心配が減るのでおすすめですよ
小型の蓄電器のレビューはこちら


お知らせ

LINEスタンプで販売しているイラストなので、気に入っていただけたらスタンプショップもCHECKしてみてくださいね☆
ママさん向けや、敬語やシンプルで使いやすいものなど200種類以上♡
\LINEスタンプショップはこちら/
\おからドーナツの人気スタンプランキングはこちら/
※使い勝手やシーン別で様々なおすすめスタンプのまとめ記事を書いてます
Twitterやインスタでは日常の育児4コマなど発信しています♪
\フォローしていただけると嬉しいです♡/